「 お問い合わせフォーム 」 一覧
-
-
(1) ContactForm7のメッセージ表示位置を変更する
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, 便利なプラグインの使い方
ContactForm7のメッセージ表示位置を変更する方法についてご紹介しています。ContactForm7が表示するメッセージは、フォームの一番下になるためボタンを押した際には画面の外にある場合があります。そのため、ユーザーが、ボタンをクリックしても何の反応もないように勘違いをする可能性があります。特に、スマートフォンでの利用の際はその傾向が高まります。そこで、メッセージの表示位置を変更する、また、追加する方法を利用します。具体的には、フォームにショートコード([response])を埋め込むだけです。ショートコードを埋め込んだ箇所にメッセージが表示されるようになります。
-
-
(2) ContactForm7のフォームをスマホ用に大きな入力エリア、ボタンにする
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, 便利なプラグインの使い方
ContactForm7のフォームをスマホで使いやすくするために、入力エリアを広くして、ボタンを大きくする方法をご紹介します。
-
-
(4) ContactForm7で郵便番号から住所を自動入力する
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, 便利なプラグインの使い方
プラグイン「zipaddr-jp」のサイト https://wordpress.org/plugins/zipaddr-jp/
-
-
(5) ContactForm7で入力例を透かし文字を表示する
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, 便利なプラグインの使い方
-
-
(8) 自動返信メールでファイルをダウンロードできるようにする
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, 便利なプラグインの使い方, 成約をアップする
-
-
(17) ContactForm7でコンバージョンをトラッキングする
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, アクセス解析, 便利なプラグインの使い方
●動画で紹介したサイト https://contactform7.com/ja/2017/06/07/on-sent-ok-is-deprecated/ ●動画で使ったコード [crayon-67ee …
-
-
(23) ContactForm7を使う場合のサンクスページの設定方法
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, アクセス解析, 便利なプラグインの使い方
-
-
(43) ContactForm7をtableタグで設定してcssで装飾する方法
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, デザイン・レイアウト, 便利なプラグインの使い方
ContactForm7をtableタグで設定してcssで装飾する方法をご紹介しています。表の中のフォントの装飾(サイズ、色、背景色など)の設定、また、表の幅がスマホ表示などで狭くなった場合に、レスポンシブに横並びだった列が縦に並ぶようになる設定をします。
-
-
(63) ContactForm7でフォームで選択された内容によって自動返信メッセージを振り分ける方法
2018/12/19 -お問い合わせフォーム, カスタマイズ(中級), 便利なプラグインの使い方, 反応率を上げる
ContactForm7でフォームで選択された内容によって自動返信メッセージを振り分ける方法をご紹介しています。
-
-
(68) Contact Form 7 スパム対策(reCAPTCHA v3編)
2019/08/09 -お問い合わせフォーム, 便利なプラグインの使い方
ContactForm7で設置したお問い合わせフォームへのスパム対策をする方法ですが、Akismetを使う方法が最も一般的と言われていますがオススメしない理由があります。オススメの方法は、Google提供のreCAPTCHA(v3)で、加えてプラグインを使った設定方法です。
-
-
(69) Contact Form 7 スパム対策 (日本語入力必須編)
2019/08/08 -お問い合わせフォーム, 便利なプラグインの使い方
ContactForm7のスパム対策として、海外からの攻撃をある程度防ぐ方法をご紹介します。方法としては、フォームの「本文」に日本語が入力されていないと送信できないようにします。海外からのスパム攻撃の大半は、そのほとんどがアルファベットだけですので、これで大半のスパムを防げます。設定方法も「functions.php」にコードを貼り付けるだけですので簡単です。