「 便利なプラグインの使い方 」 一覧

(61) ブログ記事に自動的に目次を表示させる

ブログ記事に自動的に目次を表示させる方法をご紹介しています。

(62) 全ての外部リンクの設定が自動的に別ウィンドウで開くようにする

全ての外部リンクの設定が自動的に別ウィンドウで開くようにする方法をご紹介しています

(63) ContactForm7でフォームで選択された内容によって自動返信メッセージを振り分ける方法

ContactForm7でフォームで選択された内容によって自動返信メッセージを振り分ける方法をご紹介しています。

(64) WordPressの投稿や固定ページのテキストモードをテキストエディタを使って編集する方法

WordPressの投稿や固定ページのテキストモードをテキストエディタを使って編集する方法をご紹介しています。

(65) ブログ一覧をカルーセルで表示する

ブログ一覧をカルーセルで表示する方法をご紹介しています。

(66)カテゴリーの表示順を変更する

ウィジェットを使ってサイドバーにカテゴリーの一覧を表示できますが、表示する順番を自由に変更することができません。そこでプラグインを使ってカテゴリーの表示順を変更する方法をご紹介します。

(67) 表示ページのURLをメールで 送信できるようにする

よくある”友だちにこのページを教える”というメール送信フォームを設置するためのプラグイン「send link to friend」を使って、スマホ閲覧中にPCで後でそのページを見るために自分にメールを送るための仕組みをサイドバーに配置する方法をご紹介します。

(68) Contact Form 7 スパム対策(reCAPTCHA v3編)

ContactForm7で設置したお問い合わせフォームへのスパム対策をする方法ですが、Akismetを使う方法が最も一般的と言われていますがオススメしない理由があります。オススメの方法は、Google提供のreCAPTCHA(v3)で、加えてプラグインを使った設定方法です。

(69) Contact Form 7 スパム対策 (日本語入力必須編)

ContactForm7のスパム対策として、海外からの攻撃をある程度防ぐ方法をご紹介します。方法としては、フォームの「本文」に日本語が入力されていないと送信できないようにします。海外からのスパム攻撃の大半は、そのほとんどがアルファベットだけですので、これで大半のスパムを防げます。設定方法も「functions.php」にコードを貼り付けるだけですので簡単です。

ログインしていません。